
- アクチノライト/Actinolite
- 緑閃石(りょくせんせき)
アクチノライトは、7000年もの間、単一の翡翠という角閃石族に属する天然石とされてきましたが、1863年にフランスの鉱物学者によって、ジェダイト(硬玉)とネフライト(軟玉)の2種類があるとされ、それぞれ、ジェダイト(翡翠硬玉)、ネフライト(翡翠軟玉)として名付けられ分類されました。
名前の由来は、結晶が放射状に集合することから、ギリシャ語のAKtis「放射光」から名付けられたといわれ、その柱状や針状の結晶を産することが多く、中には繊維状となり石綿を形成するものもあります。
アクチノライトは、他の鉱物の中にインクルージョンした状態で流通していることが多く、
水晶の中に繊維状のアクティノライトが含まると「グリーンルチル」「ブルールチル」などと呼ばれ、より細い繊維状のアクチノライトは「ビソライト」と呼ばれます。
アクチノライトの色は多種多様で、ホワイトや、ブルー、グリーンの濃淡、黄緑色、淡いイエロー、褐色、ブラッグなど、さまざまな色があります。
鉄分を含むと濃いグリーンになり、マグネシウムが富むとクリーム色になります。
効果としては、粘り強い意志を持たせ集中力を高めるほか、強い魔除け効果があり悪霊や悪運から身を守り、厄災を退ける石です。
また、第6感を研ぎ澄まさせる効果があるとして、精神的な部分に働きかける役割も持っています。
気力がない、優柔不断である、客観的に物事が見られない、現実感がない、直感が働かないといった負の要素を追い払い、心が疲れている時にアクチノライトを身につけると、心身がリフレッシュして、インスピレーションや集中力を高めてくれるでしょう。
アクチノライトの石言葉は、「悪霊から身を守る、厄や災害を退ける」など、強い守護の意味からきています。
また、粘り強い、意志が強いといった意味合いを持ち、知的で力強い男性的なイメージを連想させます。
世界各国での歴史は古く、悪霊や災難から身を守る力があるといわれ、守護や知恵の石として、護符や儀式の道具として用いられたそうです。
その他にも、アクチノライトは身に着けることによって新陳代謝を良くし、腎臓や肝臓、腹蔵などの治療に役立てていたとされています。
- 自分らしくいれる
- 集中力が高まる
- 若々しくなれる
- 心身のリフレッシュ効果
- 知恵と安らぎを与える
- 成功と繁栄を引き寄せてくれる
- 人生の方向付けの手助けをしてくれる
チャクラ

- 第9チャクラ/宇宙の果て
- 第8チャクラ/雲が発生する場所
- 第7チャクラ/頭上部
- 第6チャクラ/眉間の上
- 第5チャクラ/喉
- 第4チャクラ/胸の中心
- 第3チャクラ/みぞおち
- 第2チャクラ/下腹部
- 第1チャクラ/骨盤底
- 第0チャクラ/地球の核
-
人体には7つのチャクラが存在します。チャクラの流れが良いと、様々な恩恵を得られるでしょう。心身の不調を改善する、ヒーリング技法として人気です。
0 件
商品が見つかりません。