• グリーンエピドート / Green Epidoto
  • 緑簾石りょくれんせき

エピドートは同じ性質を持つ10種類以上の鉱物グループ名になります。さまざまな多色性のある鉱物で、含まれる成分によって色合いが変わります。結晶が柱状で簾のような見た目から、和名では緑簾石といいます。

グリーンエピドートは、単斜晶系の結晶で生成される珪酸塩鉱物の総称で、その中でも緑色のものを指します。グリーンの色合いは鉄を含んでいるため、鉄成分が多く入っているほど濃い緑色になります。


グリーンエピドートの主な産地は、タンザニアやスイスになります。1801年にフランスの鉱物学者ルネージュスト・アユイによって名付けられました。エピドートとは、ギリシャ語で「増加する」という意味を持つ「Epidosis』語源になるそうです。

グリーンエピドートは、過去との決別や固定観念からの開放などの意味を持ち、古来では魔除けのお守りにも活用されていたそうです。またグリーンエピドートインクォーツは、草木をイメージさせる石であることから、成長を促すとも言われています。

 

 

  • 過去のトラウマから解放してくれる
  • 精神を癒してくれる
  • 固定観念からの開放する
  • 創造力を高めてくれる
  • ネガティブな感情を緩和してくれる
  • チャクラ


    2 件

    2 件